クリスマスのプラハ散歩
2016年12月10日 土曜日

冬のプラハの冷え込みは厳しいですが、寒い時期の夕焼けの美しさは格別。

今日はその夕焼け時、うちの伴侶と日本の友人にクリスマスプレゼントを買いに出かけました。

b-8947

ちょうど目当ての店の近くにある私の行きつけのプラハのパブ(彼はなんと初めて!)で一杯。🍻

b-9001b-9005

夕焼けの空には美しい半月。ドーム型の建物はマラー・ストラナ(小地区)のシンボル、

聖ミクラーシュ教会。

b-8964

マラーストラナの広間にも小さなマーケットと、ツリーが立っています。

b-9010

下の写真は、平和広場(ナームニェスティー・ミール)。

こちらには毎年大きなクリスマス・マーケットが立ちますが、より地元感があって数あるマーケットのなかでも私は一番好きなマーケットです。

b-9016

家に着くまでおなかがすいて、つい焼きチーズ(羊のチーズ)を購入。

b-9019

b-9021

焼きチーズには、コケモモのジャムを添えていただきます。チェコのクリスマスマーケットでも定番のご馳走です。

 

12月1日国立人文科学図書館ホールでチェコの偉大な写真家ヨゼフ・スデクの写真展が始まりました。
ヨゼフ・スデクが亡くなった時、妹が人文科学学会に寄贈した13000点に及ぶネガの中からセレクトされ、新しくコンタクトシートとしてプリントされたものです。

こちらはその会場。
s-7570

スデクはそのネガの中で800余りのアーティストのアトリエを撮影しています。

今回の写真展はその800人の中から10人のアーティストのアトリエの写真が展示されています。

s-7551

たくさんの見物人が押し寄せ、オープニングではスデクをオマージュする曲が演奏されました。

s-7548

ガラス板で撮影されたネガのコンタクトは、80年以上前に撮影されたものとはとても思えないほど大変クオリティーが高く、昨日撮影されたもののような錯覚を覚えるほどです。

下の写真はバーボフカで紹介する絵本でも人気のイラストレーター、オタ・ヤネチェクのアトリエ。

この写真は1940年代に撮影されたものとされています。

s-7565

世界のどこかにまだあるような、それでいて、時空を超えているような空気感。

コンタクトシートはあまりにも、出来たてホヤホヤで私には眩し過ぎるくらいでした。

下の写真はハナ・ヴィフテルロヴァーの彫刻とそのアトリエ。(1930-40年代頃)

s-7561

s-7562

写真展は2017年1月27日まで開催中です。

住所:Národní 3, Praha 1

Galerie Věda a umění にて。

また冬が始まった。
2016年11月30日 水曜日

今日、プラハの朝の気温は-4度。
白くモヤの掛かったお日様の照らない日々。
街中ではもうクリスマスツリーが点灯しています。
時間の経つのは早いもの。
私はクリスマスを祝う街の喧騒より、こんな日常の風景が好きです。
撮影はストラホフ修道院の丘の上、おなじみの絶景ポイントから。

s6877

プラハにできた日本風カフェ
2016年10月15日 土曜日

最近チェコ人の友達から頻繁に評判を聞く、日本風カフェMOMOICHI。

よりによってコーヒーが驚くほど美味しいということ。

ホームページにも日本語のモモイチ喫茶店の文字が踊ります。

聞くところによるとお好み焼きやうどんなどの和食(?)メニューもあり、かなり気になります。

img_1749

こちらがその評判のカフェMOMOICHI。

オーナーさんがかつて日本に住んでいたチェコ人。

それとわかる店内のインテリアやメニューは、なかなか渋くておしゃれ。

img_1761-2

この日私はスチームパンクなるコーヒーを注文。

今日本を中心にかなり話題になっているとか。

チェコ人に日本の流行りを学ぶほど、日本から遠いところにいる私。

img_1751-2

何しろ日本で焙煎された最高のコーヒー。

上品でしつこさのないキレが気に入りました。95コルナ。400円ほど。

チェコではなかなかのお値段。

img_1766-3

この日、私以外にもいろいろな人がこのドリップマシーンの写真を撮っていました。

img_1764-2

そのほか抹茶などのメニューもあり、オーソドックスな喫茶店とは一線を画した現代的なコンセプトの気にあるお店です。

HP. http://www.momoichi.cz

Římská 1199/35
120 00 Praha 2, Vinohrady
Tel.: +420 721 364 002
E-mail: info@momoichi.cz

過去の日記
2016年10月14日 金曜日

ブログシステムをリニューアルしました。
過去の日記はこちらからご覧下さい。

https://www.babovka.com/diary.php